鮭とサーモンの違いをご存じですか?
鮭川村に遡上する鮭(白鮭など)は日本で食されてきた馴染みのある食材でもあります。
その一方で近年お刺身やお寿司などでも子供に人気のある「サーモン」は北欧やカナダで養殖されているもので、生食にも適したものが流通しています。
日本で捕獲されている鮭はアニサキスという寄生虫を宿しているため、古くから生食には適しておらず、塩鮭や鍋、ちゃんちゃん焼きなど熱を通して美味しく食べる食文化を育んできました。一般に-20℃*24時間でアニサキスは死滅するといわれていますが、家庭の冷凍庫では難しいと思われますので、必ず火を通して調理してください。
鮭川村ではヘルスメイト(鮭川村食生活改善推進協議会)の皆さんが郷土料理や鮭川の食材を使った料理などを紹介するWEBサイト「ふるさとの味さけがわ」を運営しています。
ぜひ、ふるさとの味さけがわを参考に美味しく調理してお召し上がりください。
コメントをお書きください